GUGEN2023に2作品を出展しました
December 16, 2023秋葉原で行われたGUGEN 2023展示会に、BeaversHiveは2点の作品を展示いたしました。 FocusPencile Focus Pencileは集中が出来るデバイスです。 詳しい解説は動画に記載しますが、これ … 続きを読む
秋葉原で行われたGUGEN 2023展示会に、BeaversHiveは2点の作品を展示いたしました。 FocusPencile Focus Pencileは集中が出来るデバイスです。 詳しい解説は動画に記載しますが、これ … 続きを読む
前回の記事でもご紹介した、ピアノ自動演奏ロボットがTechSeekerハッカソン(旧デジットハッカソン)にて優勝(TechSeeker賞)を受賞しました! 詳細はこちら↓ https://protopedia.net/p … 続きを読む
既存のピアノを自動演奏してくれるロボット、そんなものがあったら面白い思いませんか? Beaver’s Hiveでは、自動演奏するロボットを製作しました! その名も、 PianoRobo 〜ビーバーの協奏〜 で … 続きを読む
よくブラシレス系モーターで、RPMを調整して音楽を奏でるというのが、モーター動作のHelloWorldとしてあるかなと思っています。 今回は、その中でもよく使われる音源の、ファミマ入店音をステッピングモーターで動かしてみ … 続きを読む
アリエクでこのステッピングモーターを買ってみました。 ¥ 361 15%OFF | Nema 17 42ステッピングモータ23ミリメートル0.42N.m 1.5Aため3Dプリントステップモータ4023https://a. … 続きを読む
Beaver’s HiveはMaker Faire Kyoto2023に出展を予定しています。 ここではMaker Faireに出展予定の内容についてお伝えします。 ハイタッチリズムゲーム ハイタッチリズム ゲ … 続きを読む
いい長さの配線を作りたいなーと思い、大学生の頃に使っていた、QIコネクタを使ってみました。 使用するのはAmazonのオススメ?で出てきた「QIコネクタセット」(Amazon.co.jp: IWISS IWS-2820 … 続きを読む
今回は、DCモータにおけるブロック線図と電流制御部分について投稿します。 ブロック線図 DCモータの回転速度に関するブロック線図と電流制御部分は次の図のように表せます。 電流制御部分について 電流制御部分において、極零相 … 続きを読む
今回は、割り込みの回数からモータの回転角を求めた結果について投稿します。 波形測定(磁石1回転) エンコーダの磁石を1回転させたときの波形です。 AとBのホールセンサーに対する割り込み回数の合計は12回でした。割り込みの … 続きを読む
今回は、エンコーダの波形と割り込みのタイミングが合っているか確認するために、両方の波形を同時に測定した結果について投稿します。 波形測定結果(修正前) 波形を見てみたところ、割り込みのタイミングが遅いことに気づきました。 … 続きを読む
今回は、エンコーダの正転・逆転判定と割り込み回数のカウントについて投稿したいと思います。 Arduinoのシリアルモニタで割り込み回数カウント ArduinoIDEでコードを作成。※このコードを作成した後、割り込みがうま … 続きを読む
今回は前回作成した機体を動かした結果を投稿します。 1回目(転倒) 2回目(ボールキャスター追加) 転倒防止のため、ボールキャスターを1個追加して動かしてみました。 3回目(回転速度調整) 左のタイヤの回転速度を少し遅く … 続きを読む
今回は「[電子工作No.2]DCモータ制御その2」を応用して作成した、2輪駆動ロボットについて投稿します。[電子工作No.2] DCモータ制御その2(速度制御) | Beaver'sHive Blog … 続きを読む
ロボットなどの電源を取る方法といえば、鉛蓄電池やリポバッテリー(リチウムポリマー)が思いつきます。 それらの方法もいいのですが、鉛蓄電池は重い、リポバッテリーは扱い注意&容量比で考えるとそこそこ値段がします。 そこで、巷 … 続きを読む
今回はエンコーダ波形の測定結果について投稿します。 12VDCモータ動作確認 データシートに書かれた 配線に従って動作を確認直流安定化電源を用いて赤に+V、黒に-Vを接続 回路作成 回路作成時の注意(オープンコレクタについ … 続きを読む
今回はモータドライバとArduinoを用いたモータの速度制御について投稿します。 (正転・逆転)制御 TA7291Pのモータドライバを使って速度制御を行おうとしていたのでAmazon.co.jp: Motor Drive … 続きを読む
エンコーダ付きDCモータの制御について学べる機会をいただくことができたので、活動の記録を投稿します。DCモータは「SHA YANG YE Industrial」のブラシ付きDC12Vモータユニットを使用します。DCギヤー … 続きを読む
今回は機能について投稿します。 回路図 この回路は大きく分けて、電源部・駆動部・制御部に分けて考えることができます。 電源部 まず電源部、今回の電源は単3電池4本(1.5V×4=6.0V)を使用し、半固定抵抗でLEDの調 … 続きを読む
今回は使用した材料と回路図について投稿します。 ↑LEDの部分とクリスマスリースの部分を分解した時の写真 用意するもの 回路図 上記の回路図はLEDが2個の時のものです。回路図の赤の点線で囲んだ部分は、白の絶縁電線・47 … 続きを読む
記念に投稿 Beaver’sHIVE創立後、初めて作った作品です。クリスマスの日からしばらくたっていますが、撤去する前に記念として投稿します。 材料・機能等は、また今度投稿しようと思います。